
約450万カナダドル(約3億5000万円)の費用はスポンサー料で賄うという。
コカ・コーラシステムはローソンと共同で、CO2排出権を活用した「ジョージア グリーンプラネットカフェオレ」を24日(火)から全国のローソン8602店舗限定で約290万本を発売しているそうです。
三菱重工空調システムと三菱UFJリースは、エアコンの運転で排出されるCO2をオフセットできる「CO2排出権付きセゾンエアコンリース」の取扱いを、4月1日から始めると発表しました。
環境省は19日、福岡県北九州市のテーマパーク「スペースワールド」が、テーマパークでは初めてエコ・アクション・ポイントモデル事業へ参加し、平成21年3月20日より「エコ・アクション・ポイント」の付与を始めると発表しました。
高知県は16日、間伐材によるバイオ燃料を使ったCO2削減事業で、商業施設を運営する「ルミネ」に、899トンのCO2排出枠を約330万円で売却する契約を交わしたそうです。
中国電力は12日、09年度中に電気自動車30台を導入すると発表しました。
2012年度までに累計200台、20年度には同700台を導入する計画で、保有する1700台の業務用車両の4割を電気自動車にするそうです。
コスモスイニシアと三菱UFJリースのニュースリリース(PDF)より
コスモスイニシアと三菱UFJリースは、コスモスイニシアが分譲マンションの販売活動で使用する電力をCO2排出量に換算し、カーボンオフセットする取り組みを始めたと発表しました。
三菱重工業は、細かい気泡で船底を覆い、海流との摩擦を減らすことで燃費が1割以上向上する運搬船を建造するそうです。
英ロンドン市は2月20日、市民の食事から排出される温室効果ガスに関する初の調査報告書、「ロンドン市食品部門の温室効果ガス排出量」を発表しました。
経済産業省は3日、商品の製造、流通、廃棄といった過程で排出するCO2の総量を表示する「カーボンフットプリント」を採用した試行品の試験販売を始めると発表しました。
ルノー・日産アライアンスは2日、英国での電気自動車の普及を目指し、ハイブリッド車を導入している個人ハイヤー会社「グリーン・トマト・カーズ」と、40以上の充電スタンドを英国の都市に設置しているインフラ設備会社「エレクトロモーティブ」と、パートナーシップを締結したと発表しました。
Creative Commons. Some Rights Reserved. Photo by jonesing1
環境省は1日、環境分野で新たな需要や雇用を創出する日本版グリーン・ニューディール「緑の経済と社会の変革」の骨格を固めたそうです。