修善寺温泉(伊豆市修善寺、旅館、ホテル20軒)が、地球温暖化防止と節電に協力するためのキャンペーン活動を始めました。
2011年5月アーカイブ
環境省から環境トップランナー企業として認定を受けた「エコ・ファースト企業」による自主運営組織「エコ・ファースト推進協議会」(加盟36社)は6月1日から、小中学生を対象に、森のはたらきや大切さを表現する創作ことわざ「エコとわざ」を募集するそうです。
続きを読む: 森林に関わる「エコとわざ」コンクール

続きを読む: 1世紀以内に海面が最大1メートル上昇、豪研究

続きを読む: カーボン・オフセットトマト大人気!
GUCCI、イブ・サンローラン、PUMA、ボッテガ・ベネタ...などなど、世界に名だたるビッグブランドの数々を擁する仏・PPRグループが、グループ内でサステナビリティを推進するグループイニシアチブ『PPR Home』を発表しました。
続きを読む: GUCCIなどPPRグループの新たなCSR戦略とは
続きを読む: 少雨渇水で貸しボート営業ができなくなった湖
ワタミは、グループのCO2削減を目的に、風力発電事業に参入すると発表しました。ワタミから市民風力発電プロジェクトに資金を貸付け風車建設を支援、竣工後の風車による電力と環境価値を購入する予定。
続きを読む: ワタミ、2,000kWの風力発電を建設
続きを読む: エコ企業「夏に15%以上節電」 環境相に約束
自動車の交通量を発電に利用するという画期的な取り組みが、カリフォルニアで始まっています。
環境省は、平成23年5月5日から13日にかけて、アラブ首長国連邦・アブダビにおいて開催された気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第33回総会及び第11回第3作業部会(気候変動の緩和策に関する科学的知見を担当する部会)総会の結果概要を取りまとめ公表しました。
続きを読む: 気候変動に関する政府間パネル第33回総会の結果公表
続きを読む: 清水建設 インドネシアでプログラムCDM開発
アメリカエネルギー省(DOE)は、93年に開始されたクリーン・シティ・イニシアティブの下、電気自動車(EV)の普及促進のため新たに総額500万ドルの支援を発表しました。
続きを読む: アメリカエネルギー省、電気自動車でグーグルと協力
国土交通省は、平成23年度「木のまち・木のいえ整備促進事業」のうち「木のまち整備促進事業」について、平成23年度の募集を8月31日まで実施すると発表しました。
菅総理は10日、原子力に軸足を置いたエネルギー政策の見直しを表明しました。
続きを読む: エネルギー政策:原発増にブレーキ 温暖化対策整合性カギ
夏の暑さを和らげるため、窓をゴーヤで覆う「みどりのカーテン」を広げようと、東京都練馬区が1000世帯を対象に参加を募ったところ、応募が殺到したそうです。
続きを読む: 「ゴーヤカーテン」応募殺到...節電対策にも有効
沖縄電力は6日、沖縄本島北部の大宜味村(おおぎみそん)に、風力発電の実証研究設備を建設すると発表しました。
続きを読む: 沖縄電力、沖縄本島に風力発電設備 2013年運用開始へ
奈良市地球温暖化対策地域協議会は7月から1年間、CO2削減に関する社会実験を始めます。
地球温暖化のため北極やグリーンランドの氷の融解が進み、今世紀末までに世界の海面が最大1.6メートル上昇する可能性があるとの研究結果を、北極圏に位置する米国やロシアなど8カ国でつくる北極評議会の研究チームがまとめたと、米メディアが報じました。
続きを読む: 温暖化、世紀末海面1.6m上昇 北極の氷融解進む
セネガルの首都ダカールで1日から開催されていたアフリカ開発会議(TICAD)閣僚級フォローアップ会合は2日、アフリカでの地球温暖化防止と持続可能な開発・成長の両立を目指す中長期的な戦略を2012年中に日本とアフリカ各国が策定することで合意したとの共同声明を発表して、閉幕しました。
続きを読む: 温暖化防止と成長へ戦略 日本とアフリカが策定へ
カナダ中西部・サスカチュワン州エステバンにあるバウンダリーダム火力発電所で世界最大規模の炭素回収・貯留(CCS)プロジェクトが承認されました。
続きを読む: 世界最大規模のCO2回収プロジェクト、加サスカチュワン州
環境省は、2003年より呼び掛けている「CO2削減/ライトダウンキャンペーン」の2011年の概要を発表しました。
続きを読む: 「昼も夜もライトダウン2011」 実施