ナカバヤシは、カーボンオフセット付き書類ファイル「フラットファイルJ」を2009年1月上旬に発売する。
価格は84円?126円。
ナカバヤシによれば、書類ファイルにカーボンオフセットを付けるのは「業界初」
だという。
続きを読む: 書類ファイルにもカーボンオフセット ナカバヤシが業界初
ナカバヤシは、カーボンオフセット付き書類ファイル「フラットファイルJ」を
国連事務総長は、12月13日、ハイチでのカリブ諸国連合(ACS)会合へのメッセージの中で、気候変動による世界的な脅威に取り組むには政治的な意志とリーダーシップが重要であることを強調し、共通の問題に対する共通の解決策を探すために国際社会が協力するよう求めた。
チーム・マイナス6%(環境省)は、この度、企業・オフィスビル・商業施設等の所有者・管理者の皆様や店舗設計者・照明デザイナーの方を対象に、省エネ照明の導入効果や費用、照明器具などの最新情報の提供とともに、省エネ照明を率先して導入した企業等の取組実例を紹介するシンポジウムを全国9地区(*)で開催しています。
日本郵船と新日本石油は19日、船舶を動かすのに必要な電力の一部を太陽光発電で賄う自動車運搬船を完成し、通電式を神戸市で開催した。
伊藤忠商事は19日、創業150周年記念社会貢献事業として、世界自然保護基金(WWF)のボルネオ島における熱帯雨林再生及び生態系保全活動に総額2億
5,000万円を寄付すると発表した。サバ州ウル・セガマ地区の955ヘクタールの土地を対象とする環境植林で2009一2013年の5年間でフタバガキ
科を中心とした在来樹種の植樹及びメンテナンスを行なう。カーボンフットプリントとは、商品の原料調達から廃棄までの全行程のCO2排出量を算出して表示する手法のこと。流通業界の呼びかけで、経済産業省が6月に導入に向けたルールの検討を始めた。11月中にも指針が公開される見通しだ。同時に、カーボンフットプリント表示用の統一マークも公表する。
指針は、多岐にわたる商品に共通する原則を定める。下表に示したように、CO2排出量の算定はライフサイクル全体であり、CO2排出の絶対量を商品の本体もしくは包装に表示することなどが書かれている。
環境省では、容器包装廃棄物の3R推進に資する活動の奨励・普及を図るため、平成18年度に「容器包装3R推
進環境大臣賞」を設け、平成18年度、19年度と表彰を行いました。
東京海上日動火災保険は、2007年度末時点で、国内の事業所全体での「カーボン・ニュートラル」を実現したことを発表した。
NECが17型タイプ「LCD171VXM-LP」を、2009年1月23日より発売する。
太陽光や風力など自然エネルギーを利用した「グリーン電力」をアピールしようと、広島市中区の原爆ドームが8日夜、初めてライトアップされた。1月18日まで。
日本航空は16日、非食用のバイオ燃料を用いた航空機の試験飛行を、来年1月30日に行うと発表した。
OKIデータは16日、タイ北部の生産拠点において、地球環境への取り組みと地域貢献を目的に、従業員によるチークの植林を実施したと発表した。
パナホームは、環境性能に優れた戸建住宅の新製品「NEWエルソラーナ」「ユールキアWe」「ソルビオス」を2009年1月2日発売する。
国立情報学研究所(以下:NII)の佐藤一郎教授が、CO2などの温室効果ガスの排出量取引(排出権取引)の新しい方法を発明した。
麻生首相は14日、北九州市を訪れ、リサイクル施設を中心とする環境関連産業の集積地「北九州エコタウン」などを視察した。
【ポズナニ(ポーランド)=山口智久、金井和之】
JR東日本と西日本が、クリーンエネルギーによる自家発電に力を入れている。
昭和シェル石油(東京都港区、新井純社長)は3日、神奈川県内の給油所に電気自動車用の急速充電設備を設置すると発表した。来年度から販売予定の電気自動車専用で、このタイプの充電設備の給油所への設置は全国初。
気候変動対策認証センターは、オフセット・クレジット(J-VER)プロジェクトの第一号案件として、高知県からの申請を受け付けました。