COP14閉幕、重要議題持ち越し

COP14.jpg【ポズナニ(ポーランド)=山口智久、金井和之】
京都議定書に続く13年以降の温暖化防止の次期枠組みづくりに向けた国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP14)は13日、交渉期限である09年末のCOP15までの作業計画などを採択して閉幕した。

温室効果ガスの削減幅など多くの重要議題は持ち越され、次期枠組み案が示される来年6月から集中的な交渉に入る。  
「COP15への道筋を示すことができた。議論は高いギアにシフトする」。閉会あいさつで議長国ポーランドのノビツキ環境相は語った。

会議では先進国と途上国の対立が繰り返された。先進国が途上国に相応の責任を求めたのに対し、途上国は、経済発展とともにCO2を排出して温暖化を招いてきた先進国に、より踏み込んだ対策を求め、にらみ合いが続いた。また米国の政権移行や金融危機が重なり、具体論で進展はなく多くの課題を来年に持ち越した。

北海道洞爺湖サミットで主要8カ国(G8)が合意した「50年までに世界全体で温室効果ガスを半減」という長期目標は、途上国との間で合意できなかった。

新興国にも一定の排出抑制目標を課そうとする日本の提案も、具体的な議論にはならなかった。

多くの途上国が「先進国は20年までの中期目標を示すべきだ」と迫ったが、カナダやオーストラリアは取り合わず、日本も「来年のしかるべき時期に示す」と述べるにとどまった。

ただ、京都議定書で削減義務を課されていないメキシコが「50年までに排出量を半減する」と宣言するなど、いくつかの途上国が自国の排出抑制策を報告し、次期枠組みへの参加に前向きな姿勢を示した。

次期枠組みに関する各国やNGOの提案は論点ごとに整理され、121ページの文書にまとめられた。さらに2月まで意見を募った上で、3月末にドイツ・ボンでの作業部会で交渉を再開。6月の作業部会に示される議長案をたたき台に本格討議に入り、12月7日からデンマークのコペンハーゲンで開くCOP15での決着を目指す。  【asahi.com】

トラックバックURL: http://eicnet.sakura.ne.jp/mt5/mt-tb.cgi/116

このブログ記事について

このページは、green plusが2008年12月14日 17:21に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「エコプロダクツ展 MAKE the RULEキャンペーン」です。

次のブログ記事は「麻生首相「環境でシノギすごい」発言」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

環境ブログ

環境ブログランキングに参加しています。よろしければクリックご協力お願いします。


Creative Commons License
このブログはクリエイティブ・コモンズでライセンスされています。