国連の最近のブログ記事

続きを読む: 代替フロンの使用急増に警告=UNEP
地球温暖化対策を話し合う国連気候変動枠組み条約第17回締約国会議(COP17)が、28日から南アフリカのダーバンで始まります。2012年末で期限が切れる京都議定書に代わる温暖化対策の次期枠組み(ポスト京都議定書)をめぐる議論は、枠組みを定めるかどうかの段階から各国が対立しており、進展は厳しい見通しとなっています。
中国国務院(政府)は9日、温家宝首相が主宰する常務会議を開き、国民経済の新中期計画「第12次5カ年計画」で定めたCO2排出量の削減目標を達成するための行動計画を承認しました。
続きを読む: CO2削減の行動計画承認 中国、COP17へアピール
欧州連合(EU)は10日開いた環境相理事会で、温室効果ガス削減を先進国に義務づけた「京都議定書」の期限が切れる2013年以降について、条件付きで
同議定書の延長を受け入れることで合意したそうです。
続きを読む: EU、京都議定書延長受け入れ 米中印の参加など条件
世界約60自治体の首長らが集まり、地球温暖化防止への取り組みを話し合う「第4回世界大都市気候変動サミット」が5月31日、ブラジル最大都市サンパウロで開幕しました。
続きを読む: 世界の大都市が温暖化対策協議 サンパウロでサミット開幕
環境省は、平成23年5月5日から13日にかけて、アラブ首長国連邦・アブダビにおいて開催された気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第33回総会及び第11回第3作業部会(気候変動の緩和策に関する科学的知見を担当する部会)総会の結果概要を取りまとめ公表しました。
続きを読む: 気候変動に関する政府間パネル第33回総会の結果公表
地球温暖化のため北極やグリーンランドの氷の融解が進み、今世紀末までに世界の海面が最大1.6メートル上昇する可能性があるとの研究結果を、北極圏に位置する米国やロシアなど8カ国でつくる北極評議会の研究チームがまとめたと、米メディアが報じました。
続きを読む: 温暖化、世紀末海面1.6m上昇 北極の氷融解進む