28日から南アでCOP17、京都議定書新たな枠組み進展厳しく

 地球温暖化対策を話し合う国連気候変動枠組み条約第17回締約国会議(COP17)が、28日から南アフリカのダーバンで始まります。2012年末で期限が切れる京都議定書に代わる温暖化対策の次期枠組み(ポスト京都議定書)をめぐる議論は、枠組みを定めるかどうかの段階から各国が対立しており、進展は厳しい見通しとなっています。

 途上国は、先進国のみに温室効果ガスの削減義務を課す同議定書の延長を強く主張。これに対し、欧州連合(EU)は条件付きで容認する姿勢を見せており、反対する日本やカナダなどを除外した形で延長の議論が進む可能性があります。

 日本は、現在京都議定書の対象となっていない米中を含めた、全ての主要排出国が参加する新たな枠組みができるまでを「移行期間」と位置付け、各国が自主的な削減目標・行動を掲げて取り組むよう主張。13年以降の温暖化対策について「少なくとも行動の『空白』は避ける」(政府関係者)ことを狙います。

 ただ、自らの将来的な見通しが立たないことが日本の立場を苦しくしている現実も。東京電力福島第1原発事故に伴うエネルギー政策の見直しで、13年以降の国内の温暖化対策は白紙の状態。温室効果ガス排出量を20年までに1990年比で25%削減する政府の中期目標も揺らいでおり、存在感を示すのは難しそうです。  

(YAHOOニュース 京都議定書、日本抜き延長も=新たな枠組み進展厳しくー28日から南アでCOP17)


 昨年行われたCOP16では、途上国やEUが京都議定書第2約束期間の設定を求めたのに対し、日本は米国と中国を含むすべての主要排出国が参加する枠組みの構築を強く主張し、意見は平行線をたどり、議論はCOP17へと先送りされました。今回のCOP17で13年以降の「第2約束期間」を設けるかどうかを決めなければ、温暖化対策の法的な枠組みに空白が生まれることになります。各国の思惑が入り乱れ議論が続く中、議定書延長問題をどう決着させるのか、大事なのは世界が一丸となって温暖化対策に取り組まなければいけないという事を忘れずにいてほしいと思います。


環境ブログランキングに参加しています。よろしければクリックご協力お願いします。

環境ブログへ


トラックバックURL: http://eicnet.sakura.ne.jp/mt5/mt-tb.cgi/1173

このブログ記事について

このページは、green plusが2011年11月24日 12:35に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「山木屋で間伐開始 福島県の森林除染試験」です。

次のブログ記事は「代替フロンの使用急増に警告=UNEP」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

環境ブログ

環境ブログランキングに参加しています。よろしければクリックご協力お願いします。


Creative Commons License
このブログはクリエイティブ・コモンズでライセンスされています。