森林吸収クレジットを入り口とした
グリーンプラスの事業事例

森林組合におけるJ-クレジット(旧J-VER)開発
組合員所有の比較的小さい面積で、秋田県内初となる森林吸収J-クレジット(旧J-VER)を開発しました。

自治体におけるJ-クレジット(旧J-VER)開発
自治体では、予算措置、議会説明など、民間企業と異なる取り組みが必要となります。
その他の事例
- 東成瀬村建設業協会
現場で使用する重機やトラックなどが排出する113トンのCO2をカーボン・オフセット - ハワード
アパレルブランド「ESPACE VERT」のウェアを1着購入につき1kgをカーボンオフセット - 秋田銀行
全行員の名刺3年分の印刷に関して排出する100トンのCO2をカーボン・オフセット - 外務省「生物多様性条約COP10」会議
会議運営・参加者交通より排出されるCO2の一部50トンをカーボン・オフセット - レイクタウン越谷エコウィーク
ライブ来場者の排出する6.25トンのCO2をカーボン・オフセット
カーボン・オフセットの類型

商品使用・サービス利用オフセット
商品・サービスの製造~廃棄までに排出されるCO2をオフセットします。

会議・イベント開催オフセット
会議やイベント開催に伴ってから排出されるCO2をオフセットします。

自己活動オフセット
自らの活動から排出されるCO2をオフセットします。

自己活動オフセット支援
その商品・サービスを購入するヒトのCO2排出をオフセットしてあげます。
お問い合わせ
カーボン・オフセットのクレジット取引は、今後一般的に普及していきます。ご不明点があればなんでもお問い合わせ下さい。