事業内容

森林吸収
カーボンオフセットの
優位性

地球温暖化の原因と言われるCO2。そのCO2を吸収するものは植物──森林だけです。古来より森とともに生きてきた日本の森林。森林吸収クレジットは日本の森を守り育て、確実にCO2削減に貢献できるのです。


地球温暖化の原因と言われるCO2を地球上で吸収するものは植物だけです。その最たるものが森林です。その他の排出削減系と呼ばれるクレジットはCO2吸収するものでなく、CO2増加速度を減らすモノ。地球上のCO2は増加してしまうのです。森林吸収クレジットなら、CO2を地球から確実に「削減」できます。

森林吸収クレジットと排出削減クレジットの違い

環境省の森林吸収クレジットは、厳格な国連クレジット認証機関による第三者検証を数度経て発行され、森林整備費用以外にも厳密な発行プロセスにコストをかけて開発します。

また日本では特に、長らく森林と共生してきた歴史があり、その恩恵を今も受け続けています。

地域の暮らしに直結した、身近な森林を再生するための森林吸収クレジットには、他のクレジットにはない付加価値があります。

森林吸収クレジットのコベネフィット性・ストーリー性

日本の国土の67%は森林で、このうち45%がスギ・ヒノキなどの人工林です。この多くは間伐が行われず、日が差し込まない暗い森で、樹木は成長が阻害され、木材としての価値が下がり、CO2吸収はなくなり、さらには土地が貧弱になり保水力がないため、河川の氾濫の原因となります。

国内の森林整備を通じて発行されるクレジットは、環境省の森林吸収クレジットしか存在しません。

森林吸収クレジットの活用は、CO2を排出する都市部からCO2を黙々と吸収している山村へ国内資源を循環させます。疲弊した山村の間伐計画はクレジット代金により再開の目処が立ち、山村や林業を活性化させます。

またこのクレジット購入費用は「国等に対する寄附金」として会計処理が可能です。森林大国の我が国は、国際社会で総排出量から森林吸収分を差し引いて報告することが認められています。グローバルでは地球温暖化防止に、ローカルでは山村再生に貢献するコベネフィット性があります。

また森林吸収クレジットには、単なるクレジットの売買にとどまらず「間伐の遅れていた森林が、当社のクレジット代金でどのように整備されたか見学に行こう」「CSRレポートに、実際の現地の森林の写真を掲載しよう」「自社の社員研修に、その森で間伐体験をさせてもらおう」など、多様なストーリー展開が可能になります。

お問い合わせ

地球温暖化対策のCSR活動や環境ラベルでの差別化マーケティングにご活用下さい

このページのトップに戻る