ラッコがウニを食べることでCO2削減に貢献

ラッコ.jpg カリフォルニア州沖で、ウニを器用に食べるラッコ。最新の研究から、地球温暖化の緩和に一役買っている事実が明らかになりました。【写真: National Geographic】

 ウニは温室効果ガスを吸収するケルプ(コンブ)をエサにしています。ラッコがウニを捕食すれば、ケルプの繁殖が促されます。

 ラッコが手助けしたケルプの群れでは、貪欲なウニに食べられた場合と比べ、大気中のCO2吸収量が12倍高くなるといいます。

 研究では、アラスカとカナダ沖の太平洋におけるラッコとケルプ群生に関する40年間のデータを解析。「この地域に限って言えば、ラッコがCO2の貯蔵サイクルに大きな影響を与えているのは間違いない」との結論に至りました。

 ラッコは地球温暖化の新たな「救世主」となるのでしょうか?

 アメリカ、インディアナ州にあるパデュー大学気候変動研究センターのジェフリー・デュークス氏は、「そうとは言い切れない。ラッコのおかげでCO2吸収が増えたとしても、地球全体の気候変動から見れば取るに足らない量だ。しかし、とある生態系の中で、捕食動物がCO2サイクルを劇的に変化させる事実を突き止めた点は興味深い」としています。

 研究者は、「ラッコだけでは大きな効果はないかもしれない。しかし、自然界における少量のCO2削減が積み重なれば、大きな効果を生み出す可能性がある。気候変動の影響を緩和する方法を見つけるためにも、生物の相互作用がCO2サイクルとどのように関係するのか、全体的な現象に目を向けたい」と話しているとのこと。

 今回の研究は、9月7日付けで「Frontiers in Ecology and the Environment」誌に掲載されました。
(National Geographic) (YAHOO!ニュース)


ブログランキングに参加しています。よろしければクリックご協力お願いします。

環境ブログへ

トラックバックURL: http://eicnet.sakura.ne.jp/mt5/mt-tb.cgi/1369

このブログ記事について

このページは、green plusが2012年9月12日 23:57に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「スマートエネルギー実証実験でCO2排出量35.8%削減 東京ガス」です。

次のブログ記事は「原発ゼロのシナリオに鉄鋼業界が懸念」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

環境ブログ

環境ブログランキングに参加しています。よろしければクリックご協力お願いします。


Creative Commons License
このブログはクリエイティブ・コモンズでライセンスされています。