COP17 京都議定書延長=温暖化対策、20年から新枠組み

 地球温暖化対策を話し合う国連気候変動枠組み条約第17回締約国会議(COP17)は11日未明(日本時間同日午後)、先進国の温室効果ガス削減に関する京都議定書の約束期間(2008?12年)の延長や、同議定書に代わる新たな法的枠組み(ポスト京都議定書)を20年から発効させるための交渉開始などを柱とする「ダーバン合意」を採択しました。会議は新枠組みの発効時期などをめぐり議論が紛糾。最終日の9日から延長2日目でようやく各国が折り合い、閉幕しました。

 京都議定書の延長期間については5年か8年とする案が示されていましたが、正式決定は来年のCOP18(カタール)に持ち越しました。延長には欧州連合(EU)などが参加します。一方、ロシアやカナダとともに不参加を表明している日本は、13年以降、同議定書の下での削減義務を負わない「空白期間」に突入します。日本は新枠組みができるまで、自主的な目標を掲げ削減に取り組むことになります。

 全ての国が参加する新枠組みは、新たな作業部会を設置し、来年前半に交渉を開始。法的拘束力のある仕組みとすることを前提に、15年までの合意と、20年からの発効を目指すとのこと。

 また日本は、先進国、途上国が連携しつつ世界全体で低炭素成長を進めていく「世界低炭素成長ビジョン」を提言しました。

 (時事通信社)

野田総理大臣コメント


京都議定書の延長は、日本にとってー6%という数値が相対的に厳しいということで、受け入れられるものではなかったようです。米中を含め全ての国が、2013年から2020年までの第二約束期間をどうCO2を管理して成長していくか、新たな枠組みが待ち望まれます。

 

環境ブログランキングに参加しています。よろしければクリックご協力お願いします。

環境ブログへ

トラックバックURL: http://eicnet.sakura.ne.jp/mt5/mt-tb.cgi/1185

 某人材派遣会社の管理者(御殿場リコー工場)として多忙な毎日を過ごすが、終了してから送迎バスの運転手:ナベちゃんと帰りがけに御殿場市内のキャバクラ等へ毎晩... 続きを読む

このブログ記事について

このページは、green plusが2011年12月12日 10:48に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「チリ 氷河1年で1キロ後退」です。

次のブログ記事は「ノーマイカーデー結果 CO2削減、スギ1700本に相当 青森」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

環境ブログ

環境ブログランキングに参加しています。よろしければクリックご協力お願いします。


Creative Commons License
このブログはクリエイティブ・コモンズでライセンスされています。