ツンドラ:蓄積の炭素が火災でCO2に 逆に排出源に

ツンドラ.jpg 北極圏に広がるツンドラに蓄積された炭素が、頻発する火災でCO2となり、大量に放出されていることが米フロリダ大などの調査で分かりました。

 南米アマゾンと並び「地球の肺」としてCO2を吸収してきたツンドラが、排出源に転じる恐れがあると警告しています。

 ツンドラは1年の大部分が氷雪に閉ざされる荒原ですが、夏季には低木やコケ類があらわれ、CO2を吸収。枯れ木や落ち葉などと共に泥炭となり、数千年かけて土壌中に大量の炭素を蓄えてきました。

 チームは米アラスカ州北部のツンドラで炭素の量を測定しました。通常は1平方メートルあたり約8キロが蓄えられていますが、火災現場では約6キロに減りました。減少分はCO2として放出されたとみられています。

 アラスカでは近年、火災が多発しています。地球温暖化で雪に覆われる期間が短くなり、ツンドラが乾燥。落雷などにより植物が燃え、土中の泥炭に燃え移るためです。

 2007年に起きた最大規模の火災は、東京都の面積の半分近い約1000平方キロに拡大し、推定で約200万トンの炭素が放出されました。この量は北極圏のツンドラ全体が1年間で蓄える炭素の量とほぼ同じで、日本が2009年度に排出したCO2に含まれる炭素の0.6%に当たります。

 チームは「温暖化が火災を招き、それが炭素の放出に発展する悪循環。植物による吸収効果は相殺されている」としています。

毎日JP

 日本の森林による年間CO2吸収量は約8300万トンと言われていますから、200万トンの放出というとその約2.4%に当たります。日本の森林面積は約2500万haですので、その2.4%というと約60万haとなります。これは茨城県の大きさの森林が消失したということに匹敵します。

 環境ブログランキングに参加しています。よろしければクリックご協力お願いします。

環境ブログへ

トラックバックURL: http://eicnet.sakura.ne.jp/mt5/mt-tb.cgi/1090

このブログ記事について

このページは、green plusが2011年7月28日 22:48に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「丸紅、スマートコミュニティチームを発足」です。

次のブログ記事は「戸田建設、BDF利用でオフセットクレジット申請」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

環境ブログ

環境ブログランキングに参加しています。よろしければクリックご協力お願いします。


Creative Commons License
このブログはクリエイティブ・コモンズでライセンスされています。