北極圏のオゾン層「過去最大の破壊」 全量の40%超

 北極圏でこの冬から春にかけてオゾン層破壊が過去最大規模で進んでいることが、日米など15カ国の国際研究チームの解析で分かりました。世界気象機関は北極圏のオゾン全量の40%以上が破壊されたとみています。

 解析では、北極圏のオゾン層破壊はスカンディナビア半島やロシア上空など直径3千キロの範囲に及び、フロンガスによる破壊を温室効果ガスが加速させているとしています。

 大規模なオゾン層破壊は、1980年代から主に南極で観測されて、研究チームは90年代から北極圏の30カ所で計測してきました。

 北極上空の成層圏では、気温が例年よりも10度以上低い零下80度以下を記録しています。オゾン層の破壊は、低い気温で成層圏にできる雲の表面での特殊な反応で進み、温室効果ガスの排出が増えると対流圏の気温は高まりますが、成層圏の気温は低下します。  

  ozon.jpg国立環境研究所の中島英彰地球環境データベース推進室長は「北極のオゾン層破壊は今後さらに進む可能性もある。南極だけではなく、人が住む地域に近い北極の状態も注視する必要がある」と話しています。

朝日新聞

 オゾン層の破壊によって皮膚がんの発症率が上がるとのデータもあり、人体や生態系への影響が心配されます。国内では原発推進が後退する中、今後のエネルギー政策について様々な議論が高まっておりますが、地球環境悪化のスピードを考えますと、再生可能エネルギーの世界的な普及が待ったなしで急がれます。 

 

 

環境ブログランキングに参加しています。よろしければクリックご協力お願いします。

環境ブログへ

トラックバックURL: http://eicnet.sakura.ne.jp/mt5/mt-tb.cgi/1009

このブログ記事について

このページは、green plusが2011年4月 6日 10:04に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「中国広東省、省レベルの排出権取引市場を創設へ」です。

次のブログ記事は「環境エネルギー政策研究所 太陽光・太陽熱・バイオマスで被災地支援」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

環境ブログ

環境ブログランキングに参加しています。よろしければクリックご協力お願いします。


Creative Commons License
このブログはクリエイティブ・コモンズでライセンスされています。