この度は、秋田県のJ-VER開発にて協働した大館北秋田森林組合様の多大なご協力を得まして、北秋田郡上小阿仁村(カミコアニムラ)に、この看板を設置する運びとなりました。
グリーンプラスの企業理念として、森林吸収によるCO2クレジット開発が、単なるクレジットの売買だけでなく、ご購入企業様と山村との繋がりとして継続していくこと、を掲げております。
今回も「現地と都会からきたお客様」という距離感を埋めるため、あえて「除幕式」でなく「設置作業」にご同席頂くというセレモニーを行いました。
またJ-VER認定地では、森のメカニズムや森林整備作業を実感頂くため、参加者の皆様に間伐作業を体験頂きました。
直径10センチ程度の杉の木をのこぎりで伐採すると、大人でも汗だくの作業になります。これを何本か体験して頂き、事故のないように進めるのは一苦労です。
その他、この北秋田の地をご紹介すべく、前後に渡って様々なプログラムにご参加頂きました。ご参加頂きました皆様には、重ねて御礼を申し上げます。
ご参加頂きました有限会社グリーンプラス西社長が、さっそくブログ記事にしてらっしゃいますので、ご紹介させて頂きます。北秋田のローカル感が伝わるブログです。コチラ
環境ブログランキングに参加しています。よろしければクリックご協力お願いします。

グリーンプラスの企業理念として、森林吸収によるCO2クレジット開発が、単なるクレジットの売買だけでなく、ご購入企業様と山村との繋がりとして継続していくこと、を掲げております。
今回も「現地と都会からきたお客様」という距離感を埋めるため、あえて「除幕式」でなく「設置作業」にご同席頂くというセレモニーを行いました。

直径10センチ程度の杉の木をのこぎりで伐採すると、大人でも汗だくの作業になります。これを何本か体験して頂き、事故のないように進めるのは一苦労です。
その他、この北秋田の地をご紹介すべく、前後に渡って様々なプログラムにご参加頂きました。ご参加頂きました皆様には、重ねて御礼を申し上げます。
ご参加頂きました有限会社グリーンプラス西社長が、さっそくブログ記事にしてらっしゃいますので、ご紹介させて頂きます。北秋田のローカル感が伝わるブログです。コチラ
環境ブログランキングに参加しています。よろしければクリックご協力お願いします。
