とちぎカーボンオフセット制度が今年度からスタート

 企業や団体、個人による環境活動に対し、県が独自基準でCO2削減量などを算定し認証する「とちぎカーボンオフセット制度」が今年度からスタートしました。
認証を受けた企業などは社会貢献活動としてPRでき、県は制度の導入で温暖化防止への取り組みを促したい考えです。
 
 カーボンオフセットは、経済活動などで排出したCO2を、植林や森林保護、自然エネルギーの購入などで埋め合わせる(オフセット)仕組み。
 
 県は、植林や間伐などによる森林整備や、化石燃料の代替エネルギーとなる森林バイオマスの利用、太陽光発電や風力発電などのグリーン電力の購入の3分野を対象としました。森林バイオマスの利用とグリーン電力の購入を対象とするのは全国初といいます。
 森林整備の場合、県内の0・1ヘクタール以上の森林内で、一定本数以上の植林をしたり、間伐や里山整備を行った企業などが県に認証を申請。県は現地で森林整備の状況を確認し、CO2吸収量を算定し認証します。
 また、森林バイオマスの利用では、企業などがボイラーなどの燃料に化石燃料ではなく間伐材や林地残材、チップといった森林バイオマスを使用した場合、県がCO2削減量を算定し認証。認証結果はいずれもホームページで公表するそうです。

 県地球温暖化対策課は「温暖化対策に企業や県民が参加するきっかけになれば。この制度が広がれば地球温暖化防止に役立つ」と話しているそうです。(YAHOO! ニュース)

 各都道府県が、環境基本条例等の制定をはじめ様々な環境対策を推し進めています。
一般市民も一丸となって温暖化対策に取り組んでいけるような制度作りを今後も進めていってほしいと思います。


環境ブログランキングに参加しています。よろしければクリックご協力お願いします。

環境ブログへ


トラックバックURL: http://eicnet.sakura.ne.jp/mt5/mt-tb.cgi/800

   太陽エネルギー産業の育成を目指すアリゾナ州が、隣のカリフォルニア州で企業向け宣伝を強化している、とメディアは報道している。 ロサンゼル... 続きを読む

このブログ記事について

このページは、green plusが2010年4月16日 17:43に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「大林組とNECがRFIDタグによる省エネシステムを構築へ」です。

次のブログ記事は「ネクスト社が長野県宮田村の老人福祉施設へ「グリーン電力供給サービス」」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

環境ブログ

環境ブログランキングに参加しています。よろしければクリックご協力お願いします。


Creative Commons License
このブログはクリエイティブ・コモンズでライセンスされています。