人工林の間伐は生物多様性を短期的に高める効果があることを解明

 独立行政法人、森林総合研究所は、スギ人工林において、間伐の有無が下層に生える植物や昆虫の構成、種類、数などに及ぼす影響を比較し、間伐には植物の種構成を変化させ、昆虫の種数や個体数を短期的に増加させる効果があることを明らかにしました。
 人工林の間伐は生物多様性の保全や回復に役立つのではないかと注目されています。森林総合研究所では、スギ人工林における下層植物や様々な昆虫について、 間伐しなかった林と間伐した林(間伐1年後と3年後)で生物の種類や数の変化を比較しました。
その結果、植物では間伐によって種の構成が変わりましたが、種の数や被度(地表面を被覆している面積)には違いがありませんでした。昆虫では、間伐1年後は間伐した林においてすべての昆虫グループで種数・個体数ともに多くなりましたが、3年後にはグループによるばらつきはあったもの、間伐しなかった林と差がなくなる傾向にありました。

 これらの結果から、間伐は植物の種構成に変化を与えること、一部の昆虫の種数や個体数を短期間に増加させる効果があることが示されました。同研究は、これら成果は生物多様性の保全と調和した持続可能な森林管理に役立てることができるといいます。

 10月に生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)が名古屋で開催されるなど、生物多様性の保全と持続可能な利用の推進が世界の関心を集めています。国際的には、森林消失による生物多様性の減少が報告されています。
一方、我が国は国土の約67%を森林が占める森林国ですが、うち41%が人工林であり、その面積の大きさからも生物多様性の保全と調和した、持続可能な人工林の管理手法の開発が求められています。
人工林を適切に管理する上で不可欠な施業である間伐について、木材供給への寄与や地球温暖化の緩和のみならず、生物多様性の保全への貢献について積極的に推進していくことが求められていますね。


環境ブログランキングに参加しています。よろしければクリックご協力お願いします。

環境ブログへ



トラックバックURL: http://eicnet.sakura.ne.jp/mt5/mt-tb.cgi/701

このブログ記事について

このページは、green plusが2010年2月10日 13:58に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「米「グリーン電力パートナーシップ」の09年のグリーン電力購入量」です。

次のブログ記事は「静岡県が温泉発電の事業化に向けた調査研究へ」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

環境ブログ

環境ブログランキングに参加しています。よろしければクリックご協力お願いします。


Creative Commons License
このブログはクリエイティブ・コモンズでライセンスされています。