慶大の植林事業にCO2枠初承認 中国で実施 

 政府は29日までに、慶応大が中国・遼寧省で進めている砂漠化防止の植林事業を、京都議定書に基づく「クリーン開発メカニズム制度」のCO2排出削減事業として承認しました。
 先進国の企業や団体が途上国で投資した事業による温室効果ガスの排出削減量を自国分に算定できる同制度で、大学が実施する植林事業を承認したのは初めてだそうです。
今後、国連に正式登録された後に吸収量に見合った排出枠が認定され、民間企業などに売却が可能となるとのこと。

 慶応大は環境分野の国際貢献の一環として、遼寧省瀋陽市で砂漠化や黄砂飛散防止のため、ポプラの植林に取り組んでいます。事業対象は371ヘクタールで、2003年に植林を開始、12年に完了予定。CO2の吸収量見通しは年間平均で1153トンとなるそうです。

 事業承認では、植林の継続的な取り組みが中国の環境問題の解決や農村地域の発展に寄与したことが評価されました。

 慶応大によると、10年3月ごろの排出枠取得を目指しており、売却収入を中国での環境保全活動に充てることなどを検討しているそうです。

 大学として、小規模植林CDM事業としては、世界で初めてのケースとなるこの取り組みが、更なる環境教育の発展・促進を図ってくれるのではと思います。


環境ブログランキングに参加しています。よろしければクリックご協力お願いします。

環境ブログへ

トラックバックURL: http://eicnet.sakura.ne.jp/mt5/mt-tb.cgi/640

このブログ記事について

このページは、green plusが2010年1月 4日 15:16に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「ミサワホームが太陽光発電付き住宅の排出枠を個人から取得」です。

次のブログ記事は「静岡市が生物多様性戦略の策定を検討へ」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

環境ブログ

環境ブログランキングに参加しています。よろしければクリックご協力お願いします。


Creative Commons License
このブログはクリエイティブ・コモンズでライセンスされています。