首都圏の1都3県が共同で排出量取引制度の導入を検討

 東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、横浜市、川崎市、千葉市、さいたま市の8自治体が、共同の排出量取引制度の創設を検討しているそうです。

 自治体単位では、東京都が2010年度から、埼玉県が11年度から、独自に排出量取引制度を導入する予定ですが、これを1都3県で統合し、11年度以降、自治体の境界を越えて排出枠を取引できるようにする構想とのこと。

 排出量取引制度は国レベルでは、これまで何度も導入に向けた議論が行われつつも、自民党政権下では、企業に削減義務を課さない試行的な制度に止まっており、実効性の高いキャップアンドトレードは見送られてきました。
 しかし、その制度の導入を掲げている民主党が政権を取ったことにより、数年中の導入はほぼ確実な情勢となっています。
 8自治体でも、千葉県や神奈川県の臨海地域にはCO2排出量の多い工場や発電所が多いため、調整に時間がかかることが懸念されていますが、ぜひ国に先行し、動きの遅い国の政策を牽引していってほしいと思います。

 

環境ブログランキングに参加しています。よろしければクリックご協力お願いします。

トラックバックURL: http://eicnet.sakura.ne.jp/mt5/mt-tb.cgi/647

このブログ記事について

このページは、ミヤギコウシロウが2010年1月 6日 23:31に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「JR岐阜駅周辺をエコ化 県がCO2削減計画」です。

次のブログ記事は「植林など砂漠化防止が巨大な経済的利益もたらす(内モンゴル自治区)」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

環境ブログ

環境ブログランキングに参加しています。よろしければクリックご協力お願いします。


Creative Commons License
このブログはクリエイティブ・コモンズでライセンスされています。