「LED灯の省エネ効果を確認」独メーカー、全過程を白熱灯と比較

 発光ダイオード(LED)電球は、生産、使用、廃棄のすべての過程を含めた消費エネルギーがかつての主流だった白熱電球より大幅に少なく、誕生から消滅まで全期間にわたって節約効果が高いという調査結果が発表されました。

 LED電球の使用中の省エネ効果が白熱灯より高いことは明白ですが、生産や廃棄で必要なエネルギー量を含めて比較したのは今回が初めてだそうです。
 ニューヨーク・タイムズによると、調査を行ったのはドイツの照明機器大手オスラムです。
オスラムの報告書「LED灯のライフサイクル評価」によると、白熱灯が全過程で消費するエネルギー量は、 LED灯や電球型蛍光灯の約5倍に上ります。
また、どんな電球も生産過程で使われるエネルギーは全体の2%以下で、電球型蛍光灯、LEDとも同じ明るさの電球 を作るのに必要なエネルギー量は白熱灯の約20%だったそうです。


 オスラム調査は、同社の欧州およびアジア工場での生産、こん包、消費地のドイツまでの輸送で使われるエネ ルギー量のほか、各段階で排出される温室効果ガス(GHG)、酸性雨の原因物質、富栄養効果なども計算しました。
生産過程の電力量や排ガス量も、中国では石炭、マレーシアは天然ガス、ドイツでは石炭、原子力、代替エネルギー源といった地域ごとの違いまで考慮したといいます。
算出法は業界基準であるISO 14040/44の手順に従い、その結果はデンマークとドイツの大学教授3人が認定しました。


 認定者の1人、ベルリン工科大のマシアス・フィンクベイナー教授は「消費エネルギー量は、白熱灯、電球型蛍光灯、LED灯で明確に違いがあった。とても確実な調査結果だ」と話しているそうです。

 ライフサイクルアセスメント(LCA)とは、ひとつの製品が製造→使用→廃棄または再利用されるまで、すべての段階における環境への影響を総合的に評価する方法です。
数値としては、投入されるエネルギー量、材料の使用量、排出されるCO2量などが使われます。
たとえば、消費段階ではCO2の発生する量が少ない製品でも、生産や廃棄段階まで合わせると無視できない製品もあり、同じ機能を持つ2社の製品を比べたり、旧型製品と新型製品の環境への負荷を比べたりするのに役立ちます。
欧米諸国などへ製品を輸出するに当たり、LCAによる評価が求められるケースが増えてきつつあり、日本企業の中でも、LCAを本格的に導入する企業が増えているそうです。

  LEDも日々、新商品が発表されますが、消費者が数ある商品の中から選択をしやすいように、こうした情報開示は、好ましいですね。


環境ブログランキングに参加しています。よろしければクリックご協力お願いします。

環境ブログへ




トラックバックURL: http://eicnet.sakura.ne.jp/mt5/mt-tb.cgi/580

このブログ記事について

このページは、green plusが2009年12月 2日 12:06に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「伊藤忠がファミマなど14社と「つくば環境スタイル実証プロジェクト」を実施へ」です。

次のブログ記事は「東京都が国へキャップアンドトレードについての提言」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

環境ブログ

環境ブログランキングに参加しています。よろしければクリックご協力お願いします。


Creative Commons License
このブログはクリエイティブ・コモンズでライセンスされています。