東京ガスなど6社、家庭用燃料電池「エネファーム」発売

denci.jpg 東京ガス、大阪ガス、東邦ガス、西部ガス、新日本石油、アストモスエネルギーの6社は、共同メッセージ 「エネファームで環境立国ニッポンへ」を発表し、2009年度から販売する家庭用燃料電池「エネファーム」を世界に先駆けて普及させると宣言した。

 エネファームは都市ガス・LPガスから取り出した水素と空気中の酸素を反応させ、電気と同時にお湯を作り出すシステム。

共同 メッセージとして、エネファームを低炭素社会を実現する柱と位置づけ、住宅電源のスタンダードとすることで、温暖化対策で日本が世界をリードするとうたってい る。

5月発売のパナソニック製、7月 発売の荏原バラード製とも出力300W?1KWの発電ユニットと、容量200Lの貯湯ユニットで構成されており、販売価格は346万5000円。

ただし導 入コストの2分の1(上限140万円)は国からの補助でまかなえる。

 家庭用燃料電池は、家庭部門での温暖化対策の切り札として期待されており、一次エネルギー(石油など自然界に存在するままのエネルギー源)の利用効率を 70?80%に高めるとともに、電力・都市ガス併用の従来システムに比べ、消費量を約33%、CO2排出量を約45%削減できる。

 稼働台数は2008年度末までに3307台で、2009年度の販売目標は1500台。

2030年までに累計250万台の普及を目指す。


1世帯あた り年間で1.2tのCO2削減ができ、250万世帯に普及した場合、年間300万tのCO2が削減できる見通し。

これは東京都の2.5倍に相当する 5600平方キロメートルの森林が1年間に吸収するCO2量に匹敵するという。


 既存の家庭用選択約款の中でも最も安価な料金水準とし、標準的な家庭の場合、ガス・電気料金の合計額が、年間約5?6万円程度割安になるという。

トラックバックURL: http://eicnet.sakura.ne.jp/mt5/mt-tb.cgi/205

このブログ記事について

このページは、green plusが2009年1月29日 13:28に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「京都に来年「地球環境の殿堂」=顕彰候補にマータイさん、ゴア氏ら」です。

次のブログ記事は「愛媛銀行、農業向け省エネ支援 融資や販路開拓も」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

環境ブログ

環境ブログランキングに参加しています。よろしければクリックご協力お願いします。


Creative Commons License
このブログはクリエイティブ・コモンズでライセンスされています。