国内排出量取引「試行的実施」最終案21日決定、始動へ

政府は20日、温室効果ガス排出削減に向けた排出量取引制度の「試行的実施」最終案をまとめ、有識者らによる「地球温暖化問題に関する懇談会」(座長、奥田碩トヨタ自動車相談役)に提示した。21日の政府の地球温暖化対策推進本部(本部長・麻生太郎首相)で最終決定し、同日から制度への参加者募集などを開始する。
試行実施する取引は、企業の自主的な参加を前提に排出削減目標も参加企業が自主的に設定するのが特徴で、目標以上に削減した企業は余った排出枠を売り、目標に満たない企業は不足分を購入する。1000社超の企業が参加する見通しで12年度まで試行を実施し制度上の課題などを検証、京都議定書の排出削減の枠組みが期限切れとなる13年度以降の本格実施を検討する。実際には、強制力がなく、また参加を広く求めたためか、企業単位ではなく電力や鉄鋼などは業界団体単位での参加。取引対象は企業が自主的に設定した目標を下回った分、とずいぶん手ゆるい印象を受けました。まずは、参加してやってもらう事に意義がある、としたのでしょう。

トラックバックURL: http://eicnet.sakura.ne.jp/mt5/mt-tb.cgi/126

このブログ記事について

このページは、green plusが2008年10月21日 13:01に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「日本とポーランド 京都議定書に基づく排出量取引で協力する覚書に署名」です。

次のブログ記事は「C40気候変動東京会議に参加してきました」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

環境ブログ

環境ブログランキングに参加しています。よろしければクリックご協力お願いします。


Creative Commons License
このブログはクリエイティブ・コモンズでライセンスされています。