「紙の太陽電池」製造コスト10万分の1 阪大グループ開発

 大阪大学産業科学研究所の能木雅也准教授(材料学)らのグループが木材パルプを原料にした「紙の太陽電池」を、開発したと明らかにしました。太陽電池は小型、薄型化の研究が進んでいますが、今回は材質上、環境に優しいことが特徴。製造コストも従来の10万分の1に抑えられるといいます。厚さ1ミリ以下で折りたたむことができ、災害時に被災地で使うなどの用途が考えられます。

 今回、グループは、木材パルプの繊維を厚さ15ナノメートル(ナノは10億分の1)と超極細にし透明にすることに成功。これを基板に使用。素子には一般的に使われるシリコンなどではなく薄い膜状になる有機物を、配線には細い銀のワイヤを用いました。

 その結果、電気の変換効率は3%と、家庭の屋根に取り付ける一般的な太陽光発電パネルの10~20%よ りも低いものの、今回と同じ素子を使ったガラス基板の太陽電池と比べると同程度。今回、試作したのは縦2センチ、横5ミリ。実用化した際の製造コストは、ガラス基板の約10万分の1、プラスチックの500分の1~5000分の1。製造方法も、加熱して配線を基板に付ける方法から、圧力を加える方法に改め、 消費エネルギーを少なくし、環境に優しくしました。数年後の実用化を目指しているとのこと。

(毎日新聞)

ブログランキングに参加しています。よろしければクリックご協力お願いします。

環境ブログへ

トラックバックURL: http://eicnet.sakura.ne.jp/mt5/mt-tb.cgi/1469

このブログ記事について

このページは、green plusが2013年2月18日 11:52に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「世界の風力発電設備容量、前年比19%増」です。

次のブログ記事は「新クレジット制度全国説明会」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

環境ブログ

環境ブログランキングに参加しています。よろしければクリックご協力お願いします。


Creative Commons License
このブログはクリエイティブ・コモンズでライセンスされています。