埼玉県は、本庄市若泉を流れる元小山川の水質改善を目指し、同地域約200世帯の協力を得て、生活排水の"源流"である各戸の台所から汚れを排除する社会実験を行いました。「住民のコツコツとした努力」(県)を通じて、きれいな川を取り戻す作戦です。
社会実験では、皿などについた汚れをそぎ落とし、川に汚水として流さずゴミとして捨てる家事用具の
シリコン製スクレーパーやキッチンペーパーなどを、協力する約 200世帯に配布。洗濯時も、汚れのひどい衣類はあらかじめ手洗いするなどの方法を奨励したとのこと。
実験は、11月24日?12月7日までの2週間実施。住民には、11月20、21の両日、意義や内容を伝える説明会を実施したそうです。
元小山川ではこれまでも、下水道の整備と並行し、ヘドロの浚渫や、水質のきれいな川から水を引いて汚染を希釈する「導水」などのハード対策を行い、成果をあげてきているそうです。
県は実験前後に水質調査と住民への意識調査を実施し、今年度中に結果をまとめる予定。結果次第では、同様の取り組みを流域に拡大していきたい考えとのこと。
県土整備部水辺再生課 TEL:048-830-5114 【埼玉県】
環境ブログランキングに参加しています。よろしければクリックご協力お願いします。

シリコン製スクレーパーやキッチンペーパーなどを、協力する約 200世帯に配布。洗濯時も、汚れのひどい衣類はあらかじめ手洗いするなどの方法を奨励したとのこと。
実験は、11月24日?12月7日までの2週間実施。住民には、11月20、21の両日、意義や内容を伝える説明会を実施したそうです。
元小山川ではこれまでも、下水道の整備と並行し、ヘドロの浚渫や、水質のきれいな川から水を引いて汚染を希釈する「導水」などのハード対策を行い、成果をあげてきているそうです。
県は実験前後に水質調査と住民への意識調査を実施し、今年度中に結果をまとめる予定。結果次第では、同様の取り組みを流域に拡大していきたい考えとのこと。
県土整備部水辺再生課 TEL:048-830-5114 【埼玉県】
環境ブログランキングに参加しています。よろしければクリックご協力お願いします。
