三菱地所と出光興産は9日、三菱所有の「新丸の内ビルディング」東京都千代田区)で、再生可能エネルギーを使って発電し、CO2の排出量がゼロである「生(なま)グリーン電力」を来年4月から利用すると発表しました。
発電所から直接送られる生グリーン電力でビル全体の消費電力のすべてを賄うのは日本で初めての取り組みです。
発電所から直接送られる生グリーン電力でビル全体の消費電力のすべてを賄うのは日本で初めての取り組みです。
具体的には、出光が青森県六ケ所村の風力発電所や、水力発電所などの再生可能エネルギー
で発電した電力を、東北電力と東京電力の送電網を経由して新丸ビルに供給するそうです。
新丸ビルは使用する電力すべてを生グリーン電力でまかない、二酸化炭素排出量を年約2万トン削減するとのこと。
電気料金は非公表ですが、通常より高くなるそうです。東京都は来年度から都内の大規模事業者に温室効果ガス削減を義務づけており、新丸ビルは同電力の活用で二酸化炭素排出量を削減するだけでなく、環境に配慮した企業姿勢をアピールすることとなります。
大規模事業者が温室効果ガス削減に積極的に取り組む姿勢を見せる事で、他の企業などにも環境配慮を誘発するいいアプローチになると思います。

で発電した電力を、東北電力と東京電力の送電網を経由して新丸ビルに供給するそうです。
新丸ビルは使用する電力すべてを生グリーン電力でまかない、二酸化炭素排出量を年約2万トン削減するとのこと。
電気料金は非公表ですが、通常より高くなるそうです。東京都は来年度から都内の大規模事業者に温室効果ガス削減を義務づけており、新丸ビルは同電力の活用で二酸化炭素排出量を削減するだけでなく、環境に配慮した企業姿勢をアピールすることとなります。
大規模事業者が温室効果ガス削減に積極的に取り組む姿勢を見せる事で、他の企業などにも環境配慮を誘発するいいアプローチになると思います。
